-
2019年入社
工事部 1課H さん
-
多くの人が憧れを持ってくれるような
仕事であるように

ケーブル布設や配管布設、アンカー打設などです。
工事現場に直接赴いて、2~5名体制で一日作業を行っています。
-
入社したきっかけは?
親が電気関係の仕事をしていて、この仕事に興味がありました。父親の紹介で入社しました。
-
有電のいいところは?
資格取得支援制度があり色々な資格を取らせてもらえます。資格が一つ増えるとやれる仕事も増えていくので、自分が成長出来るのを感じられます。また、やれることが増えていくので仕事に対する楽しさも大きくなっていくと思います。どの資格も取るのは簡単ではありませんが、上司や先輩方のフォローもあるので安心です。
-
仕事のやりがいは?
自分達が手掛けた作業で設備が動くようになっていくところにやりがいを感じます。さまざまな苦労を乗り越えて事故なく安全に完了したときの喜びは大きいです。
-
仕事中心掛けていることは?
現場では危険なことあるので、不安全行動はしないように気を付けています。得にお昼ごはんを食べたあとは気が抜けているので気を引き締めて作業に入ります。
5:00 |
起床
朝食や昼の弁当を作り、身支度をします。 |
8:00 |
現場到着・作業開始
危険予報箇所を書き、朝礼を行います。 |
12:00 |
お昼休憩
自分で作ってきたお弁当を食べます。 |
13:00 |
作業再開
午後の作業を再開します。15時から再び30分の小休憩をして、作業に戻ります。 |
18:00 |
作業終了・帰社
現場作業を終え、会社に戻ります。明日行う作業に必要な道具や工具、材料などを車もしくはトラックに積み込んで、作業終了です。 |
18:05 |
帰宅
会社近くの寮に住んでいるため徒歩5分で帰宅します。 |

車やバイクのメンテナンスが趣味で、休日はバイクをいじっているか仲間と一緒にツーリングに行ったりしています。
また、映画を観ることも好きなので、平日でも家に帰ってから気になっていた映画を観たりゆっくり過ごして気分転換しています。
-
2010年入社
計画管理部Y さん
-
周囲への心遣いを大切にし、
事故がない安全な現場を保ち続ける

会社で作業する日と現場を監督する日があります。
会社で行う主な業務は、見積書の作成や工事材料とリース品の手配です。
現場に出る日は承認の作業を管理し、配線調査を行います。
-
入社したきっかけは?
有電に入社したきっかけは学校の推薦があったからです。校長先生よりいい会社だと薦められ入社を決めました。
-
有電のいいところは?
年齢関係なく仕事の話や雑談など気さくに話しかけられる環境でファミリー感満載の会社です。なんでも相談しあえる仲間がいるため日々良い刺激を受けながら働けています。
-
仕事のやりがいは?
現場工事をやっていく中で、電気工事以外にも土木工事や配管工事といろんな業種のスキルを身につけることが出来ることです。
何もない空間からものが完成したときの景色はとても感慨深くなります。辛い思いは無事に工事が終わればよい思い出になる仕事です。
-
仕事中心掛けていることは?
なるべく職人の手を休ませないことです。材料が一つでも足りなかったら、職人の作業が止まってしまいます。現場を停滞させないために当日の準備を入念に行い、材料の完璧な手配を心掛けています。
6:00 |
起床
シャワーを浴びると頭と体がスッキリするので仕事前の朝風呂は欠かせません。 |
7:00 |
出社
一度会社に寄って、必要な資料を取ってから社用車で現場に向かいます。朝礼で話す内容を書きまとめて準備します。 |
8:00 |
現場朝礼・作業開始
当日の作業内容とスケジュール、気を付けてほしいポイントを職人たちに伝えます。 |
12:00 |
お昼休憩
コンビニでお昼ご飯を買って食べています。 |
13:00 |
作業再開
午前中終わらなかった、配線の調査の続きを行います。また、工事が設計通りにいかないこともあるので、図面が施工図の修正をすることも。 |
15:00 |
ミーティング
翌日以降の作業内容をまとめたものを書き起こします。そして、職人と一緒にその作業内容と今後のスケジュールなを打ち合わせします。 |
18:30 |
帰社
会社に戻ります。 |
19:30 |
帰宅
帰宅後はYou Tubeを観て過ごします。特に東海オンエアはお気に入りです。企画が面白いので、是非皆さんも見てください。 |

最近はあまり行けてませんが、休日はちょっと足をのばし大阪町巡りをしたりします。 特に意味のない写真を撮ってみたり、食べ歩きしているとストレス解消になります。